「砂利が側溝に落ちるので、土留めしてほしい」との依頼で、今回は土留めブロックを施工したので記事にします。
これから土留めブロックをDIYでやろうとしている方などの参考になれば幸いです。
施工前の状況
施工前はこんな感じでした。
上からの写真でわかりずらく申し訳ないのですが、砂利より側溝の方が低くなっているため、砂利が側溝に流れ入る状況でした。
これを阻止する対策として、土留めブロックを敷設することになりました。
材料
材料は以下の3点。
写真を撮り忘れえたので引用とリンクで紹介します。
コンクリートブロック
鉄筋
ブロックとのジョイントに入れます。
インスタントセメント(砂とセメントがすでに混ざったもの)
細長い木材(型枠)
使用道具
使用道具は以下の3点
バケツ
撹拌機(かき混ぜるもの)
コテ
スコップ
サンダー
鉄筋を切るため
作業開始
掘削・整地
まずは基礎コンを打てるように、掘削と整地をしていきます。
といっても今回は側溝側の方が下がっているので、そこまで掘らなくてよかったです。
掘削が終わったら、整地して砂利を敷いていきます。この砂利は転圧しておきましょう。
基礎コン打設
次は基礎コンを打ちます。
まずはバケツにインスタントセメント半分入れ、水を少しずつ入れていきます。撹拌機などで混ぜ、硬く柔らかすぎず、ちょうどいい硬さに水で調整するためです。
練り終わったら、コンクリートブロックより、5cmくらい大きく、型枠を作ります。作るといっても木材を置いて杭で固定するだけの簡単施工。
あとはコテで水平を見ながら均していきます。
ブロック並べ
基礎コンを均し終わったらついにブロックを並べていきます。(ちなみに基礎コンが固まる前に並べました。ブロックと一緒に固まってほしかったからです。
ゆっくりと基礎コンの上にブロックを置きます。置いたら水平器で水平を確認していきます。
縦横両方確認します。
ブロックとのジョイント部分には鉄筋を入れます。切るときは火花に注意しながら使いましょう。
鉄筋を入れたらそこにコンクリートを流し込みます。
あとはこの作業の繰り返しです。
完成
完成した写真がこちら。
あとはコンクリートが固まるまで待ちます。
固まったら砂利を均一にならして工事完了。
これで当初の悩み、砂利がこぼれる心配もありません。
他のおすすめ記事
その他
2023/8/22
【彼氏が喜ぶプレゼント】現場仕事で使える道具5選【日用品なし】
今回は現場仕事(大工)の彼氏が喜ぶプレゼントをまとめました。 この記事を書こうと思ったきっかけは、ほかの方の記事では現場仕事で使える道具が紹介されていなかったので、この記事では仕事で使える道具を紹介させてもらいます。 この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。 記事の信頼性 私は大工を6年やっており(今も現役)彼女から貰って喜ぶモノを考えました!(彼女はいません) 彼氏が仕事で使える道具(日用品は除く) この記事では仕事特化のプレゼントのみ厳選した記事です。というのも職人は本当に仕事で役立つものを ...
詳しく読む
小道具
2023/11/23
【腰痛改善】腰袋が原因で腰痛。道具を軽量化したもの4選
時が経つのは早く、今年で26歳。最近の悩みは腰痛です。自分は腰痛持ちで、腰の痛みを軽減するために腰袋の軽量化を試みました。 今回は「腰袋を軽量化した経験」から、「腰痛持ちの方」や「腰袋を軽くしたい方」への参考になる4つの道具を紹介します。 軽量化のポイント 自分が軽量化をするうえで考えたポイントは以下の2点です。 これらについて簡単に説明します。 必要最低限 道具は多くても邪魔になり、落としてしまうリスクがあります。しかし、あまりにも減らしすぎると、必要なときに取りに行く手間がかかります。自分の基準で必要 ...
詳しく読む
作業着 靴
2023/8/22
【防寒ブーツ】ワークマンの防寒ブーツ、ケベックを二年現場で使ったレビュー【コスパモンスター】
ここ二年、長靴からワークマンの防寒ブーツケベックをリピート買いして履いているんだけど、結構気に入っている商品なので紹介していくよ。 乗り換えたきっかけ そもそも長靴から乗り換えたきっかけなんだけど、長靴は膝下まで守ってくれるし、冬のアイテム定番商品なんだけど一つだけ不満点があった。それは中が冷たいこと。安い長靴を履いているのとインソールを買えばいいことなんだけどそれすらめんどくさい。暖かくて防水されている長靴ないかなーと思いワークマンへ。それが俺とケベックの出会いだった。 普段用・仕事用と兼用したかった ...
詳しく読む
ノウハウ
2023/8/10
【ビスの選び方】もうホームセンターで迷わない。ビスの用途と特徴を徹底解説
次の疑問に答えます。 ・種類がありすぎてどれを選んだらいいかわからない。 ・使い分けする必要あるの? ホームセンターで迷わないために、ビスの用途や特徴を解説していきます。 早急に解決したい人は目次から飛んでみてください😌 2種類の頭の形(平で基本OK) ビスの頭は基本的に2種類あって ナベビス こちらは締めたときに頭が木材より出るビス。 画像の通りネジ頭が丸み帯びているのが特徴。 取り付ける部分から、ビス頭が飛び出ていても問題ない場所に使えたり、あえて頭を見せるときに使うビス。 イメージ的にはこんな感じの ...
詳しく読む