【彼氏が喜ぶプレゼント】現場仕事で使える道具5選【日用品なし】

2022-02-24

お疲れ様です。リフォダイです。今回は現場仕事(大工)の彼氏が喜ぶプレゼントをまとめました。

この記事を書こうと思ったきっかけは、ほかの方の記事では現場仕事で使える道具が紹介されていなかったので、この記事では仕事で使える道具を紹介させてもらいます。

この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。

ポイント

・彼氏が仕事で使えるプレゼントをあげたい

現場仕事(大工)ってなにを使っているかわからない

仕事道具の相場がわからない

記事の信頼性

私は大工を6年やっており(今も現役)彼女から貰って喜ぶモノを考えました!(彼女はいません)

記事の内容

1.彼氏が仕事で使える道具(日用品は除く)をまとめました

2.現場仕事では普段何を使っているのか

3.値段別にまとめました

彼氏が仕事で使える道具(日用品は除く)

この記事では仕事特化のプレゼントのみ厳選した記事です。というのも職人は本当に仕事で役立つものを喜び、大事に使います。彼女なら尚更。日用品でも喜んでもらえると思いますが、どうせなら仕事で役立つものをプレゼントしたいですよね。

バッテリー

今の現場仕事では電動工具をバッテリーで動かせるのが支流になってきています。当然バッテリー工具が増えてくると、バッテリーの充電が追い付いてこなくなります。なのでバッテリーは職人にとって重宝しています。

しかしバッテリーは高価なため気軽に買えず、互換製品など使っている人もいます。

バッテリーはどれが貰ったものかわからなくなるので、ステッカーを張ってプレゼントすることをおすすめします。

しかもバッテリーはほぼ毎日使うものなので、プレゼントされると間違いなく喜んでもらえるでしょう。

ここで注意してほしいことがありまして

事前に電動工具メーカーを知っていく必要があります。

充電工具にはいろんなメーカーか出ており、彼氏が使っているメーカーのバッテリーを購入しなければなりません。なのでさりげなくメーカーを聞いてみてほしいのです。

聞く項目は

ポイント

電動工具メーカー

バッテリーのボルト数

例えば会話が思いつけない方は、こんな会話を持ち掛けてみてはどうでしょうか。

ポイント

・友達がDIYを始めようとしていて、○○君(彼氏)はどこのメーカーの電動工具使っている?ちなみに何ボルト?

・お父さんがマキタかハイコーキのバッテリーで悩んでいるんだけど○○君(彼氏)はなに使ってるの?バッテリーは何ボルト使ってる?

・現場風景の写真など見せてもらい、そこからバッテリーを探す。←難易度高め。

このように彼氏がバッテリー工具を使っているのが条件で、メーカーとボルト数を聞き出せれば完璧。聞き出せたら同じものを買えばOK。

それともう一つ注意点があって

互換品をプレゼントしないように注意

↑互換バッテリー

最近は互換品のバッテリーがあるので、せっかくならメーカー純正品のモノをプレゼントしよう。念のため、純正バッテリーをリンクしときます。

マキタの18V↓

ハイコーキ36V↓

LEDライト

職人の道具にはこだわりもあるし、被るモノがほとんどだと思う。そこでおすすめなのがLEDライトです。

現場が暗いと作業性も悪くなる。新築大工ならライトをたくさん必要としているでしょう。

なのでライトはいくつあっても困らないでしょう。

おすすめのライトは今一番明るいと言われているルミネX。約半年前に発売したばかりなので、持っていない可能性が高いです。

こちらも被り防止のために、事前に聞き込みしたほうがいいでしょう。会話の持ち掛けとしては

ポイント

キャンプで照明使おうとしているんだけど、仕事ってなに使っている?

このルミネX(商品)どう思う?今度会社のイベントでライトが必要になって。

と、野外でライト使うんだけど的な感じで聞いてみてはいかがでしょう!

砥石

これは彼氏が研ぎモノする人でなければプレゼントできない品なんですが、研いでいる人は仕事に対しても意識が高いと思われます。

砥石は膨大な種類があって早々被らない商品でもあります。それでいて、一生使えるものになります。プレゼントされたらきっと喜んでもらえます。ついでに包丁も研いでくれるかも?

おすすめの砥石は

ポイント

・研承の砥石

・刃の黒幕シリーズ

・天然砥石

おすすめは研承というメーカの砥石です。砥石には番数があってなんのこっちゃわからないと思うので、「研承斬#1000」「研承成#6000」あたりがいいと思います。

こちらは最近人気の砥石でしてなかなか手に入らない砥石です。なので持っている方も少ないと思います。Amazonや楽天では入手できないのでサイトのURLを張っていきますね。

刃の黒幕シリーズならAmazonや楽天にもありました!

砥石をプレゼントするにあたって聞きこんでほしいことは

ポイント

包丁研げる?研げるなら研いでほしいんだけど

のみです笑。包丁を研ぐなら自前の鑿(大工道具のノミ)も研ぐはずなので、砥石をプレゼントしても問題ないでしょう。

値段別でまとめました

上記で紹介したのが僕個人としてはおすすめなのですが予算の問題もあるかと思いますので、ここからは値段別でご紹介します。

1000円から5000円以内

丸ノコの刃

丸ノコの刃は消耗品なのでもらって嬉しい。けど消耗品なのでずーっと使い続けるには難しいです。なのでその辺気にしない方なら全然アリです!

どうせなら一番切れ味のいい刃をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

今一番切れると言ったら。。。

ポイント

・マキタの鮫肌

・ハイコーキの黒シャチ

このあたりが一番切れる刃です!

ちなみにマキタの刃をハイコーキの丸鋸につけても大丈夫です。その逆もOK。

サイズも125mmの刃か、165mmの刃を選べばいいと思いますが、(基本はこの二種類が支流なので)165mmの方が持っている人が多いです。

5000円から10000円以内

腰袋

職人って腰袋を新調したいりすると結構テンションがあがるモノ。腰袋っていろいろな種類があるので、以前解説した記事があるので詳しくはそちらを見てもらえればなと思います。

こちらもCHECK

【大工を目指す】これから大工になる人向けのおすすめ腰袋2選

お疲れ様です。リフォダイです。今回の記事では大工を目指している方や、初めて腰袋を買う方向けに、おすすめの腰袋や選び方を解説しました。 この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。 こんな悩みを現 ...

続きを見る

個人的には革をイチオシしています。

結局は愛がすべて

ここまでプレゼント候補を紹介してきたけど、結局は彼女の愛情がすべてだと思う。もしこれまで紹介した中の一つをプレゼントして、失敗しても、ここまで彼氏のために調べたプレゼント(仕事関係)なので失望するなんてことはないと思う。

そして末永くお幸せに!

他のおすすめ記事

タイ一人旅

2023/2/19

海外一人旅をしてみて感じたこと【日本は恵まれすぎ】

「海外行けば人生は変わります」半信半疑で一週間ほどタイ一人旅をしてきました。これで人生を変えるキッカケになればいいなと思い、挑戦してみました。 こちらもCHECK そこで今回は実際に行ってみて、心の心境は変わったのかどうか。を解説します。 失敗だらけの海外一人旅 初の海外は失敗の連続ばかりでした。 まず予約していた宿にはどうやって行けばいいのか。 電車で行くのが安くて速いことはわかっていても、いざ現地に降り立つと「駅ってどこにあるの?」の状態。看板の表記が英語かタイ語でもちろん日本語なし。 「タクシーはぼ ...

ReadMore

タイ一人旅

2023/2/19

【LCC合格】一週間分のタイバンコク一人旅の荷物【合計7kg】

人生初の海外一人旅ですが、せっかくなら色々とネタにしよう。ということで今回は実際に持っていった物や役立ったもの、役に立たなかったものを紹介します。 手荷物重量は7㎏ 今回は格安航空会社AirAsiaを利用しました。 そこで機内に持ち込める重量は7kg以内なら追加料金なしでOK。 結論。今回持って行ったものを合計するとちょうど7,4kg。ギリギリOKのラインでした。 なので今回は7kgの荷物はだいたいこんな感じになるよーって参考程度に見てください。 軽さが正義 旅はなるべく最小限に、軽いものを選ぶと快適に過 ...

ReadMore

タイ一人旅

2023/2/17

【初・海外一人旅】タイ・バンコクをおすすめする理由4選と滞在期間。【日本の常識に疲れた人は行け】

ぶっちゃけまじで海外おっかねーな。一人で大丈夫か? 人生初海外。ワクワクと不安が半々の状態でタイに行きました。 ということで今回は ・初めて海外旅行をどこにしようか、迷っている方。 ・タイを初めての海外旅行にしようか迷っている方。 人生初海外をタイで一週間ほど過ごしたので、どこがよかったのか。どうやれば楽しめるのか。それぞれ詳しく解説していきます。 【結論】タイは初の一人旅におすすめ 結論から言うとタイは一人旅におすすめです。理由は以下の三点です。 ・航空券代が安い ・治安がいい ・タイ人はみんな優しい ...

ReadMore

その他

2023/2/12

【デロンギマグ二フィカSレビュー】生活が激変する。一杯30円で本格コーヒーを楽しむ

引っ越した記念にデロンギのコーヒーメーカーを買って2ヶ月。価格は驚異の6万円と購入するのに考える金額。自分もさんざん迷った挙句購入したので、現在購入するか迷っている方は、この記事を参考にしてもらえればなと思います。 【結論 迷ってるなら買え】 「迷っているなら早く買え。後悔はない」と過去の自分に言い聞かせてやりたいぐらい、「買い」です。なぜなら ・手間が圧倒的に少ない ・使い続ければ元はすぐ取れる 詳しく解説します。 圧倒的に手間が少ない これはコーヒーのみの場合なんですが、圧倒的に作業が楽です。 後で作 ...

ReadMore

経験談

2023/2/7

【脱SNS】SNS依存症だった22歳が、4年辞めて感じたこととやめ方

SNSをやめて早4年。SNSがない生活をあたりまえにしていましたが、そういえば過去の自分もSNSをやめたいってずっと思っていました。 そこで今回は4年間やめてみて自分自身が ・変化したこと、実感したこと ・やめ方 ・SNSの向き合い方 これらを詳しく解説していきます。 今SNSをやめたい方。苦しんでいる方の参考になれば幸いです。 【結論】 人生の幸福度が上がる 結論から言うと、SNSをやめるだけで、人生の幸福度が上がります。4年間辞めて振り返ると以下のメリットが感じられます。 ・自分の時間が増える ・他人 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

だいひー

はじめまして。当ブログサイトの運営者「だいひー」と申します。 リフォーム業に勤めていて主に大工をメインに活動しています。その他にも小さな電気工事や設備工事もできます。 このサイトではこれまで仕事で得た ・知識やノウハウ ・DIYに役立つ情報 ・使用工具レビュー をメインに発信していきます。

-その他