今回は現場仕事(大工)の彼氏が喜ぶプレゼントをまとめました。
この記事を書こうと思ったきっかけは、ほかの方の記事では現場仕事で使える道具が紹介されていなかったので、この記事では仕事で使える道具を紹介させてもらいます。
この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。
ポイント
・彼氏が仕事で使えるプレゼントをあげたい
・現場仕事(大工)ってなにを使っているかわからない
・仕事道具の相場がわからない
記事の信頼性
私は大工を6年やっており(今も現役)彼女から貰って喜ぶモノを考えました!(彼女はいません)
記事の内容
1.彼氏が仕事で使える道具(日用品は除く)をまとめました
2.現場仕事では普段何を使っているのか
3.値段別にまとめました
彼氏が仕事で使える道具(日用品は除く)
この記事では仕事特化のプレゼントのみ厳選した記事です。というのも職人は本当に仕事で役立つものを喜び、大事に使います。彼女なら尚更。日用品でも喜んでもらえると思いますが、どうせなら仕事で役立つものをプレゼントしたいですよね。
バッテリー

今の現場仕事では電動工具をバッテリーで動かせるのが支流になってきています。当然バッテリー工具が増えてくると、バッテリーの充電が追い付いてこなくなります。なのでバッテリーは職人にとって重宝しています。
しかしバッテリーは高価なため気軽に買えず、互換製品など使っている人もいます。
バッテリーはどれが貰ったものかわからなくなるので、ステッカーを張ってプレゼントすることをおすすめします。
しかもバッテリーはほぼ毎日使うものなので、プレゼントされると間違いなく喜んでもらえるでしょう。
ここで注意してほしいことがありまして
事前に電動工具メーカーを知っていく必要があります。
充電工具にはいろんなメーカーか出ており、彼氏が使っているメーカーのバッテリーを購入しなければなりません。なのでさりげなくメーカーを聞いてみてほしいのです。
聞く項目は
ポイント
・電動工具メーカー
・バッテリーのボルト数
例えば会話が思いつけない方は、こんな会話を持ち掛けてみてはどうでしょうか。
ポイント
・友達がDIYを始めようとしていて、○○君(彼氏)はどこのメーカーの電動工具使っている?ちなみに何ボルト?
・お父さんがマキタかハイコーキのバッテリーで悩んでいるんだけど○○君(彼氏)はなに使ってるの?バッテリーは何ボルト使ってる?
・現場風景の写真など見せてもらい、そこからバッテリーを探す。←難易度高め。
このように彼氏がバッテリー工具を使っているのが条件で、メーカーとボルト数を聞き出せれば完璧。聞き出せたら同じものを買えばOK。
それともう一つ注意点があって
互換品をプレゼントしないように注意

↑互換バッテリー
最近は互換品のバッテリーがあるので、せっかくならメーカー純正品のモノをプレゼントしよう。念のため、純正バッテリーをリンクしときます。
マキタの18V↓
ハイコーキ36V↓
LEDライト

職人の道具にはこだわりもあるし、被るモノがほとんどだと思う。そこでおすすめなのがLEDライトです。
現場が暗いと作業性も悪くなる。新築大工ならライトをたくさん必要としているでしょう。
なのでライトはいくつあっても困らないでしょう。
おすすめのライトは今一番明るいと言われているルミネX。約半年前に発売したばかりなので、持っていない可能性が高いです。
こちらも被り防止のために、事前に聞き込みしたほうがいいでしょう。会話の持ち掛けとしては
ポイント
・キャンプで照明使おうとしているんだけど、仕事ってなに使っている?
・このルミネX(商品)どう思う?今度会社のイベントでライトが必要になって。
と、野外でライト使うんだけど的な感じで聞いてみてはいかがでしょう!
砥石

これは彼氏が研ぎモノする人でなければプレゼントできない品なんですが、研いでいる人は仕事に対しても意識が高いと思われます。
砥石は膨大な種類があって早々被らない商品でもあります。それでいて、一生使えるものになります。プレゼントされたらきっと喜んでもらえます。ついでに包丁も研いでくれるかも?
おすすめの砥石は
ポイント
・研承の砥石
・刃の黒幕シリーズ
・天然砥石
おすすめは研承というメーカの砥石です。砥石には番数があってなんのこっちゃわからないと思うので、「研承斬#1000」「研承成#6000」あたりがいいと思います。
こちらは最近人気の砥石でしてなかなか手に入らない砥石です。なので持っている方も少ないと思います。Amazonや楽天では入手できないのでサイトのURLを張っていきますね。
刃の黒幕シリーズならAmazonや楽天にもありました!
砥石をプレゼントするにあたって聞きこんでほしいことは
ポイント
・包丁研げる?研げるなら研いでほしいんだけど
のみです笑。包丁を研ぐなら自前の鑿(大工道具のノミ)も研ぐはずなので、砥石をプレゼントしても問題ないでしょう。
値段別でまとめました
上記で紹介したのが僕個人としてはおすすめなのですが予算の問題もあるかと思いますので、ここからは値段別でご紹介します。
1000円から5000円以内
丸ノコの刃

丸ノコの刃は消耗品なのでもらって嬉しい。けど消耗品なのでずーっと使い続けるには難しいです。なのでその辺気にしない方なら全然アリです!
どうせなら一番切れ味のいい刃をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
今一番切れると言ったら。。。
ポイント
・マキタの鮫肌
・ハイコーキの黒シャチ
このあたりが一番切れる刃です!
ちなみにマキタの刃をハイコーキの丸鋸につけても大丈夫です。その逆もOK。
サイズも125mmの刃か、165mmの刃を選べばいいと思いますが、(基本はこの二種類が支流なので)165mmの方が持っている人が多いです。
5000円から10000円以内
腰袋

職人って腰袋を新調したいりすると結構テンションがあがるモノ。腰袋っていろいろな種類があるので、以前解説した記事があるので詳しくはそちらを見てもらえればなと思います。
こちらもCHECK
個人的には革をイチオシしています。
結局は愛がすべて

ここまでプレゼント候補を紹介してきたけど、結局は彼女の愛情がすべてだと思う。もしこれまで紹介した中の一つをプレゼントして、失敗しても、ここまで彼氏のために調べたプレゼント(仕事関係)なので失望するなんてことはないと思う。
そして末永くお幸せに!