• DIY
    • ノウハウ
  • 電動工具
    • makita
    • その他メーカー
  • 作業着
    • 靴
  • 小道具
  • 大工を目指す
  • その他
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

リフォダイ

  • DIY
    • ノウハウ
  • 電動工具
    • makita
    • その他メーカー
  • 作業着
    • 靴
  • 小道具
  • 大工を目指す
  • その他
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

おすすめ記事

その他

2022/4/30

【彼氏が喜ぶプレゼント】現場仕事で使える道具5選【日用...

DIY 小道具

2022/3/13

【腰痛改善】腰袋が原因で腰痛。道具を軽量化したもの4選

作業着 靴

2022/1/4

【防寒ブーツ】ワークマンの防寒ブーツ、ケベックを二年現...

ノウハウ

2022/4/29

【ビスの選び方】もうホームセンターで迷わない。ビスの用...

makita 電動工具

2022/2/27

 【ML812】マキタLEDレビュー【ライトとしては高...

新着記事

DIY

2022/7/5

【お風呂DIY】カビてしまったコーキングを打ち直す。

お疲れ様です。今回はお風呂のコーキング打ち直しを行ったので、解説していきます。 before まずは打ち直す前の状態の画像。 これからグロテスクな画像が出るので、苦手な方は飛ばしてください。 はい。これが築20年経ったお風呂の姿です。 これを打ち直していきます。 用意するモノ 防カビシリコーン コーキングガン マスキングテープ カッター ボロ衣類 シリコーンオフ プラスチックの板 キッチンペーパー(なくても可) 作業開始 カッターで大まかに切る まずはコーキングを大雑把にカッターで切っていきます。 コツは ...

電動工具

2022/4/27

 【DIY】絶対に元が取れる電動工具2選

お疲れ様です。リフォダイです。今回は、今現在DIYされている方や、これから始める方に向けて、絶対に元が取れる電動工具をご紹介します。 電動工具は高いがそれ以上の価値がある 電動工具の最大の欠点は価格が高いことだと思います。しかしそれ以上のメリットが2点あります。それは 「時間を大幅に削減でき、効率よく作業できる」ことと、「無駄な体力を使わなくて済む」 この2点が最大のメリットです。 時間削減できる 今まで手作業でやってきたことを電動工具に変えるだけで、大幅に時間を削減できます。 例えば角材(柱)を切る場合 ...

DIY

2022/4/3

【プロが教える】余った材料で簡単に作れる【ペケ台】

お疲れ様です。リフォダイです。今回はペケ台の作り方をご紹介します。 作業台が欲しい人「ペケ台ってどうやって作るの?」「必要な材料や工具は?」 こういった疑問に役立つ記事です。 記事の信頼性 私はリフォーム大工を6年しており、過去にペケ台を2台作った経験をもとに解説していきます。 ペケ台とは ペケ台を知らない人にも簡単に説明すると、どこでも簡単に組み立てられる作業台のことです。 メリット ペケ台の主なメリットは下記の4つです。 持ち運びが楽 どこでも組み立て可能 コンパクト 腰の負担が軽減 余った板で作れる ...

その他

2022/3/25

【住ながらリフォーム】大規模でも大丈夫な理由と住みながらのコツ

お疲れ様です。リフォダイです。今回は大規模リフォームでも住みながらやる方法を解説していきたいと思います。 リフォームをしたい人「水廻りを全部リフォームしたいけど住みながらできるのかな?」「部屋を広くする予定だけど住みながらできるかな?」 こういった疑問に答えます 記事の信頼性 私はリフォーム業界を6年しており、数々の大規模リフォームをこなしてきて、その経験をもとに解説していきます。 大規模リフォームでも住みながら工事は可能か? 結論から言うと9割可能です。 水廻りだけ(キッチン、バス、トイレ)やる場合でも ...

大工を目指す 小道具

2022/3/20

【大工を目指す】大工を始める前に揃えたい工具6選【2000円以下】

お疲れ様です。リフォダイです。今回は【大工を目指す】シリーズ第二弾。大工を始める前に揃えたい工具6選まとめました。 大工を目指す人「大工って何の道具を揃えたらいいの?」「勤める前に揃えておいた方が良い道具は?「必要最低限な道具は?」 こういった疑問に答えます。 記事の信頼性 私はリフォーム大工を6年しており、始める前に知りたかった工具を解説していきます。 勤める前に揃えたほうがいい理由 なぜ仕事始める前までに道具を揃えておいた方がいいのか。それは親方や社長さんにやる気をアピールするのに最高だから。 初日か ...

makita 電動工具

2022/3/11

【マキタピンタッカレビュー】2年半使用しライトが点滅したので修理した件【PT353DZK】

お疲れ様です。リフォダイです。今回は2年半使用したマキタのピンタッカーをレビューしていきます。 「充電式のピンタッカって実際使えるの?」「エアーとの違いは?」 こういった疑問に答えます。 記事の信頼性 私はリフォーム大工を6年しており、ピンタッカを2年半使って正直にレビューしていきます。 ピンタッカの特徴 ソフトな打感+キレイな仕上り 軽い押しつけ荷重でしっかり確実な打ち込み 低反動機構カウンターウェイト方式 極細先端ノーズ! 縦・横向き打込み可能 重量2.2kg 使用ピンネイル(径×長さ):Φ0.6mm ...

DIY ノウハウ 小道具

2022/3/7

【超簡単】壁の下地の探し方【一発で当てられます】

お疲れ様です。リフォダイです。今回は壁の下地の探し方を解説していきます。 棚をつけたい人「壁に棚をつけたいけど下地ってどうやって探せばいいんだろう?」 こういった疑問に答えます。 自分はこの業界に入る前までは、壁は全部ネジが効くと思っていました。いざ棚受けを取り付けようとするとネジが空回りして、ひたすらネジが効くところを探しました。この失敗談をもとにわかりやすく解説していきます。 記事の信頼性 私はリフォーム大工を6年しており、その経験をもとに解説して参ります。 なぜ壁には効かないのか 壁は石膏ボードでで ...

その他

2022/2/27

【多能工になる時代】大工が電気工事士を取った理由と勉強方法

そういえば去年に電気工事士を取ったんだけど、今回はリフォーム大工が資格を取った理由と勉強方法を解説していこうと思う。 この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。 こんにちは。リフォダイです。 Twitterもやっております。 多能工になる時代 「日本の未来は暗い」「少子高齢化」そんな言葉を聞いていると、多少なりとも不安になる。そこで副業や投資を始めたとしても、利益が出なかったら、本業に力を入れるしかない。そこで「この業界で生き残れ人はどんな人材なんだろう?」と、あれこれ考えているうちにいろいろでき ...

その他

2022/4/30

【彼氏が喜ぶプレゼント】現場仕事で使える道具5選【日用品なし】

お疲れ様です。リフォダイです。今回は現場仕事(大工)の彼氏が喜ぶプレゼントをまとめました。 この記事を書こうと思ったきっかけは、ほかの方の記事では現場仕事で使える道具が紹介されていなかったので、この記事では仕事で使える道具を紹介させてもらいます。 この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。 記事の信頼性 私は大工を6年やっており(今も現役)彼女から貰って喜ぶモノを考えました!(彼女はいません) 彼氏が仕事で使える道具(日用品は除く) この記事では仕事特化のプレゼントのみ厳選した記事です。というのも ...

ノウハウ 大工を目指す

2022/3/14

【1分でわかる】尺の読み方

お疲れ様です。リフォダイです。今回は尺の読み方について解説していきます。 この記事では以下の悩みを抱えた人に役立つ記事です。 こんにちは。リフォダイです。Twitterもやっております。 尺、寸、分、厘 尺モジュールは主に4種類の呼び名がある。目盛を見ながら説明しよう。 分(ぶ) まずは分から説明しよう。 青線の箇所が分と読む。 呼び名 いちぶ。にぶ。さんぶ。。。 寸(すん) 寸は数字が書いてある場所を示す。 じゅうぶ 一寸(いっすん) 一寸のあとの呼び方はいっすんいちぶ。一寸二分。と読む。 尺(しゃく) ...

1 2 3 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

メニュー

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

記事検索はこちら↓

リフォダイ

はじめまして。リフォダイと申します。 20代でリフォーム業に勤めていて大工をメインに活動しています。 このサイトではこれまで仕事で得た ・知識やノウハウ ・DIYに役立つ情報 ・使用工具レビュー をメインに発信していきます。

  • DIY
    • ノウハウ
  • 電動工具
    • makita
    • その他メーカー
  • 作業着
    • 靴
  • 小道具
  • 大工を目指す
  • その他
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月

リフォダイ

© 2022 リフォダイ