引っ越した記念にデロンギのコーヒーメーカーを買って2ヶ月。価格は驚異の6万円と購入するのに考える金額。自分もさんざん迷った挙句購入したので、現在購入するか迷っている方は、この記事を参考にしてもらえればなと思います。

【結論 迷ってるなら買え】
「迷っているなら早く買え。後悔はない」と過去の自分に言い聞かせてやりたいぐらい、「買い」です。なぜなら
・手間が圧倒的に少ない
・使い続ければ元はすぐ取れる
詳しく解説します。
圧倒的に手間が少ない
これはコーヒーのみの場合なんですが、圧倒的に作業が楽です。
後で作り方を解説しますが、ボタンを一つでコーヒーを入れてくれます。掃除も毎日ささーっと行えばいいので楽です。
使い続ければ元はすぐ取れる。
購入で迷っている方の多くはこの最強価格だと思うんですが、使い続ければどんどんお得になります。
「塵も積もれば山となる」感覚です。
一日一杯と仮定して、ちょっと計算してみました。
1杯あたり | 1ヶ月(30日間) | 年間 | |
コンビニコーヒー | 110円 | 3,300円 | 40,150円 |
カフェ | 400円 | 12,000円 | 146,000円 |
マグニフィカ | 30円 | 600円 | 10,950円 |
ご覧の通り、1杯あたり30円と超激安で、コンビニと比べると一年半で元が取れる計算です。(本体代が6万円の場合)
初期投資がかなり痛い気持ちはよくわかりますが、長く使い続ければ使うほど、得する仕様ですので、買いという結論に至りました。
全自動に一番近いコーヒーメーカー
全自動コーヒーメーカーって掃除が面倒ってよく聞きますが、マグニフィカなら掃除がクソ楽です。

まず豆を入れます。自分の場合、豆は全部入れておきます。

次にタンクに水を入れます。水は余ったら捨てるようにしています。カビが怖いで。。。
あとはスイッチを押すだけでコーヒーが淹れられます。

使い方
使い方はとてもシンプルです。
電源オン 内部清掃

電源ボタンを入れると、内部清掃が始まります。1分くらい待たなければなりませんが、日頃お手入れをしない分、これくらい許せますね。
この内部清掃は電源を入れると毎回起るので、一回つけたらそのまま主電源の状態にしていくことをおすすめします。
自分はトレイにお湯をこぼしたくないので、カップを置いています。
コーヒーを選択

1分ほど待ったら緑色のランプが点灯します。この状態がコーヒーを淹れられる状態です。
左のボタンがコーヒー豆から排出で、右がカフェジャポーネです。
排出量 | 1杯 | 2杯 |
コーヒー豆から | 30ml | 60ml |
カフェジャポーネ | 120m | 240ml |
上の表が初期状態での排出量です。
豆から排出する場合のみ排出量を設定できます。やり方は
1 カップを置く
2 コーヒーマークのボタンを点滅するまで長押し
3 ボタンを離すとコーヒーの排出が始まる
4 お好みの量が排出されたら再度ボタンを押す
これで次回から設定された量で排出されます。コーヒーマークが二つある方を押すと、設定した量の二倍排出されます。
カフェジャポーネの場合排出量は設定変更できません。
ボタンを押せば1〜2分ほどでコーヒーを淹れられます。
抽出を途中で止めたいときは,、抽出中に再度同じボタンを押せば止まります。
抽出量を増やしたいときは抽出終了後(ポンプの動作音が止まった後)、2 秒以内に再度同じボタンを押すと、押している間コーヒーが抽出されます。ボタンを離すと抽出が止まります
味の違いが全くわからないので、いつもカフェジャポーネを淹れています。(容量が丁度良いので笑)
電源を切る
コーヒーをしばらく飲まない場合は電源をオフにしましょう。デフォルトで2時間後に自動オフになります。
オフにするとまた内部清掃が始まり、お湯が出ます。30秒くらいで終わるので、電源を入れるときよりも短いです。
電源を入れる時も一緒で、受けにそのまま垂らしてもいのですが、跳ねるのがイヤなのでコップを置いています。
掃除

説明書には毎回掃除と書いてありますが、自分は三日に一回掃除しています。
掃除する箇所は
・コーヒーカスの受け(捨てるだけ)
・カップ受けとトレイ (乾かすだけ)
・水タンク (乾かすだけ)
コーヒー粉からも可能
デロンギマグニフィカSは粉から入れることも可能です。

真ん中にふたがあるのでそこから粉を投入します。
ダイヤルを反時計回りに最後まで回し、あとはボタンを押すだけでOK。

カフェラテやカプチーノも可能

マグニフィカの他の魅力はカフェラテやカプチーノができることなんですが、筆者は使わず。。。
基本ブラックしか飲まない人はちょっと損するかもですね。コーヒーのみできる機械が登場することに期待です。
コンビニに行かなくなった
デロンギを導入してからコンビニに行かなくなりました。毎日飲むコーヒーだからこそ、ここの固定費を下げて、他に回せる。もうコーヒー中毒で、飲むのを禁止にすると禁断症状が起るので、水筒にコーヒーを入れて持ち運んでいます。これで脱コンビニできました。
買うなら楽天がおすすめ
Amazonと楽天市場のリンクを張っておきますが、楽天から買うのがおすすめです。
理由はポイント獲得数がえげつないからです。
6万もするので、ポイントは最低でも2000ポイントは貰えます。キャンペーン時に狙って買うのもおすすめですね。
こちらもCHECK
-
-
【現金卒業】全ての人がキャッシュレス化するべき理由【人よりちょっとお得に生きよう】
キャッシュレス化が進んでいる中、まだ現金比率が高い日本。世界と比べれば圧倒的な差がついているらしいです。そこで今回はキャッシュレスが不安な方に向けて、キャッシュレスを上手に活用する方法を解説していきま ...
続きを見る