人生初の海外一人旅ですが、せっかくなら色々とネタにしよう。ということで今回は実際に持っていった物や役立ったもの、役に立たなかったものを紹介します。
手荷物重量は7㎏

今回は格安航空会社AirAsiaを利用しました。
そこで機内に持ち込める重量は7kg以内なら追加料金なしでOK。
結論。今回持って行ったものを合計するとちょうど7,4kg。ギリギリOKのラインでした。
なので今回は7kgの荷物はだいたいこんな感じになるよーって参考程度に見てください。
軽さが正義
旅はなるべく最小限に、軽いものを選ぶと快適に過ごせます。旅は移動時間だけで3分の1使う感覚なので、体に負担がかからないよう心掛けたいです。
リュック

むか~しに買ったリュック。これから紹介する荷物を入れると、ご覧の通りパンパンになるので、次からは新しいリュックに変更する予定。
このサイズだとお土産など入らないから注意。
ガジェット
重さの大半がガジェットです。
パソコン OMEN16

パソコンと専用の充電器で3キロオーバーなので気合で持って行った感じです。筆者は心配性なので、パソコンは常に持ち歩いていたので、肩が死にました。
次回から充電器は100W充電器を持ち歩くようにします。場所取るは重いわなので、性能が落ちても軽さ重視で行きたいと思います。
イヤホン

動画編集用で有線イヤホン。移動時間は無線イヤホンを使用しています。
GoPro HERO9

旅の想い出記録。Youtube投稿しなくても旅の思い出として専用カメラ持っておくとおすすめです。
スマホのみだとマップや調べ物をしたり、その都度動画を切らなきゃいけません。またバッテリーの消費も激しいです。
GoProならボタンを押せば録画開始できるので、撮影しながらスマホでマップを見ながらできるのでおすすめです。
他にGoProをおすすめする理由は、このサイズ感。タバコくらいのサイズなので、ポケットに入れて持ち運ぶこともできます。撮りたいシーンをすかさず撮影できる点はかなり役立ちました。
充電器
パソコンとスマホ。あとGoProとイヤホンを充電するためのケーブル。
さすがにでかくて重いので、次からは100w充電器を持っていき、一台で充電を賄えるようにします。
マウス

動画編集用にマウスを持っていきましたが、ひたすら文字を打つ作業しかしていなかったので、あまり使いませんでした。
ちょっと重いし、嵩張るしで次からは旅用でコンパクトサイズを持ち歩きます。
SDカード

動画素材を移す用。goproに接続すれば移行できるので必要なかった?
まあ嵩張らないし、軽いしOK
kindle

フライトの暇なときと、寝る前のお供。ペーパーレスは軽いし嵩張らないしで便利です。
衣類

衣類は圧縮袋に入れて、コンパクト化しています。薄くなるので、その分スペースが空いて広く活用できるのでおすすめです。
冬に行く場合はなるべく小さくなる+あったかくなるものが好ましいです。
現地に着くと当然邪魔になるのでなるべく小さくするようにしています。
・tシャツ4枚
・ズボン1枚
・下着5枚
・靴下5枚
・ハンドタオル1枚
・(冬)ヒートテック・長袖・羽織る物
衣類に関してはタイは年がら年中暑いので薄着でOK。
なのでTシャツと下着と靴下を宿泊分持っていって、ズボンは短パンと長ズボン一着ずつもっていけばOK。
あとは現地購入するのもOK。タイは服も安いし、UNIQLOもあるので足りないようだったら現地購入もおすすめ。
また洗濯できる宿を抑えればもっと少なくて済みますね。
エチケット用品

エチケット用品は一つの袋に入れて持ち運んでいます。
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・フロス
・リステリン
・くし
・ティッシュ
・除菌シート
・ムヒ
・シャンプー
・ボディーソープ
・化粧水
・マスク
歯ブラシセット
細長いケースに
を入れています。ここにまとめて探す手間を減らしています。
リステリンは100ml以下の容器(100均)に入れています。100mlじゃ一週間持たなかったので、海外産リステリンを現地で購入。
Amazonで調べていたところ、携帯用もあったので次からはこれを持っていきます。
ポケットティッシュ、マスク
ティッシュはトイレにない場合を想定して予備に持ち歩いています。マスクは予備。
洗顔類
・シャンプー
・ボディーソープ
・化粧水
小さめのボトルに移し替えて持ち運んでいます。空港で引っかからないように、100ml以下の容器(100均)に入れています。
除菌シート・ムヒ

伝染病が怖いので、虫よけ用にムヒを持って行っています。軽く自分に振りかけるだけで、虫が寄ってこなくなります。
除菌シートはいろいろと役立つので持って行っています。
薬・サプリメント

旅行中は不規則な生活、偏った食事になるのでビタミン剤を摂取しています。風邪になって旅先で寝込まないように少しの努力を心がけています。
風邪薬と頭痛薬も念のため持ち歩いています。
その他

耳栓

QOL爆上がりのアイテム。寝る時も飛行機内も音をシャットダウンしてくれるので、ぐっすり寝れます。もちろん完全に音は消せないのですが着けていないとでは雲泥の差です。
ノート

なにか気づいたときにメモする用。とネタ帳。
パスポート

絶対無くせない戦いがここにある?なくしたら日本に帰れなくなるので要チェック。
予備でコピーを撮っておきましょう。
実際に持っていって役立ったもの
ここからは実際に持って行って役立ったものを紹介します。
ムヒ

向こうの虫に刺されて、重症化にならないためにムヒを持参。
軽く振りかけるだけで虫が寄ってこなくなるのでおすすめ。
しかし汗で効果が薄れるので、定期的に振りかけることを心がけましょう。
サプリメント

食事のバランスが悪くなるのでサプリメントは持って行ってよかったです。
簡単にビタミン摂取できるので、スーパーマルチビタミンを何個か持っていくのがおすすめ。
耳栓
今回はゲストハウスに宿泊して、費用を安く抑えました。

中はこんな感じでカーテンで仕切られています。物音やいびきなどモロに聞こえるので耳栓は絶対あった方がいいです。
中でもこの耳栓はまじで遮音性が高いのでおすすめです。
実際に持って行って役立たなかったもの
ここからは実際に持って行って役に立たなかったものを紹介します。
・マウス
・充電器
この二つに共通しているのはデカすぎ問題。しかも重いときた。
リュック重すぎて疲れるので次回からは軽量をを心がけます。
充電器は一個にして、まとめてガジェットを充電するようにしてマウスは旅用に薄いやつを購入します。