【田舎一人暮らし】8畳1Kの生活費がヤバすぎた件  

2023-01-25

これから大学生で一人暮らしする方。新社会人になる方。都会から田舎へ引っ越したい方へ。「田舎の生活費ってどんなもん?」っていう疑問に答えるので参考にしてください。

2023年冬 月の出費平均

今回は丁度電気を値上げをした時期、それが冬の時期だったのでその出費を公開します。

  • 家賃3万8千円
  • 水道光熱費 9千円
  • 食費 1万5千円
  • 通信費 3千円
  • 日用品 2千円
  • 美容 4千円
  • サブスク 4千円 
  • 娯楽交際費 1万円
  • 合計 7万 

大体の合計平均が7万円で、もちろんなんらかのイベントがあればもうちょっと出費が膨らみますが、だいたいこんな感じです。多分他の人よりは安い方だと思います。

「あれ?車は?」と思った方もいると思いますが、車は所有していません。これは後ほど解説します。

では内訳を詳しく解説していきます。

家賃 3万8千円

築三十年の八畳1Kに住んでいます。車を持たない理由はこの物件にも関係していて、車を持たない代わりに立地には超拘りました。職場に近く、スーパーも徒歩圏内で行ける場所を選択しました。おかげで車という金食い虫を飼わないで済んだので、これから「田舎に住もうとしている人」「でも車は持ちたくない人」には立地に拘ってほしいです。

室内は風呂トイレ別と室内選択置き場が条件で、あとは和室だろうが狭かろうが立地が良ければ何でもよかったです。あっあと心霊物件もNG。

「築三十年って壁薄くない?」「声が聞こえそう」など言われますが、確かに笑い声や電車の音、車の音も聞こえます。が常にノイキャンイヤホンで外部の音を遮断していたり、寝るときには耳栓をして完全に環境音を遮断しています。

水道光熱費 9000円

細かく内訳すると

・水道代月1000円

・ガス代月3000円

・電気代5000円

水道代

水道代は月1000円で収まります。洗濯機はドラム式を使っていて節水効果もあるとか。もうドラム式の話は耳にタコかと思うので解説しませんが、これは本当に買ってよかった買い物です。風呂は基本シャワーのみで節水シャワーヘッドを使っています。

これで60%は節水できていると考えると買わない理由が見つかりません。節水シャワーなら何でもいいと思うので是非変えてみてください!

こちらもCHECK

【光熱費の節約】唯一ガスを使っているお風呂の節約。節水シャワーに交換してみた【SANEI・PS310-80XA-WA2レビュー】

我が家はプロパンガスの契約で毎月のガス代を節約しているんですげど、今回は唯一ガスを使っているお風呂を節約したいと思います。(ガスコンロをIHコンセントにしたのでプロパンは実質風呂だけ) 現在のシャワー ...

続きを見る

一番水を使っているのが食器洗い。ここに食洗器導入すればまた節水できると思うのですが、設置場所が。。。

ガス代

ガス代は月3000円。うちはプロパンなのでガスコンロは使用しておらず卓上IHで代用。

風呂はシャワーのみの使用でこれは高いのかな?多分プロパンなので手数料とかが掛かっているのが原因です。

電気代

電気代が5000円と一番高いです。雪国ですが暖房はエアコン一本化してそれ以外の暖房器具は使っていません。(雪国です)あとは窓にプチプチを貼って断熱対策したりしています。

こちらもCHECK

【1000円以下でできる】寒すぎるから断熱向上のため窓にプチプチつけてみた。【寒さ対策】

前回の記事では寒さ対策10選を解説しましたが こちらもCHECK 今回は最近引っ越したので、窓にプチプチを付けてみたので記事にしました! 寒さの原因一番は窓 暖かい空気は窓から逃げていくことが多いので ...

続きを見る

築三十年だとやっぱり断熱効果は薄いです。エアコンと暖房着を着て温めてますが、足が冷たい。なのでDIYでなにかやろうか検討中。ちなみに記事だけは書きました。

こちらもCHECK

【暖房節約】リフォーム大工が考えたDIYやグッズでできる部屋の寒さ対策10選

どこにいっても値上げの話題。異例の円安。電気やガスも値上げ。これから寒くなる季節。なにか対策できることはないか考えました。 どうも、現役リフォーム専門大工をやっている「だいひー」と申します。今回は自分 ...

続きを見る

食費 1万5千円

自分は朝昼晩食べていますが、それでも食費は1万5千円前後でまかなえています。外食は基本一人では絶対しないと決意して、基本は鶏むね肉をストック買いしてそれを消費していく感じです。とくに食にこだわりがない方に最適解の選択だと思います。周りからはやばいやつと認識されるので注意。過去に料理動画をアップしているので見てください。

足りない栄養素はマルチビタミンを摂取しています。この生活を1~2ヶ月続ければ勝手に痩せていくのでおすすめです。それとサプリのおかげかわかりませんが風邪をひかなくなりました。サプリは必需品になりました。今のところガタは来ていませんがオナラが臭くなりました。

お菓子やアイスも買わず、腹が減ったらプロテインを飲んでいます。プロテインはタンパク質が20g取れるのでおすすめです。

ジュース、酒も買わず、基本水とコーヒーを飲んでいます。水はふるさと納税で手に入れたので0円。コーヒーは豆から淹れるので一杯10円程度。そして水筒に入れてコンビニも立ち寄らない精神で日々を過ごしています。

贅沢は友人との外食だけ

さすがにご褒美も設けないとなので友人と遊ぶ時は贅沢しています。まあそれでもラーメンですが。。。

通信費 3000円

通信費は3000円で内訳は楽天モバイルを使っています。楽天なら3000円でデータ通信無制限。これならデザリング飛ばしてWifeいらねんじゃね?と試してみたところ大正解。自宅でゲームは一切やらず、動画編集とYouTube見るくらいしかない暇人なので、一日のデータ通信は3ギガ程度。一応一日の上限が10ギガなのでそこはそこだけ注意。楽天回線が通るエリアで一人暮らしする人は楽天一本のみ契約するのがおすすめ。不安な方はpovoを契約すれば、その都度課金すればOK。

こちらもCHECK

【現金卒業】全ての人がキャッシュレス化するべき理由【人よりちょっとお得に生きよう】

キャッシュレス化が進んでいる中、まだ現金比率が高い日本。世界と比べれば圧倒的な差がついているらしいです。そこで今回はキャッシュレスが不安な方に向けて、キャッシュレスを上手に活用する方法を解説していきま ...

続きを見る

日用品 2000円

日用品はほぼポイントでまかなっているので0円。ですがそれだと参考にならないので円で計算しています。

美容 1000円

美容代は月1000円程。めったにきれない美容品を買えば2000円以上はしますが基本1000円。その1000円とは、ヘアーカット代。1000円カット。これで十分。しかも自分が通っているところは腕も上手いので、なおさら本場美容院は行かなくなりました。予約いらずでふら~っとよれるのが最高。しかも破格の1000円。

サブスク 4500円

内訳は

・Amazonプライム 500円

・ジム 3000円

・YouTube Premium 1000円

Amazonプライム 

もう説明不要のAmazonプライム。送料無料。お急ぎ便無料。ビデオ見放題。入らない理由がない。

一応みなさん入っていると思いますが、アフィリエイトリンク張っておきますね。

ジム 3000円

美容代に含もうか迷いましたが毎月払っているためこちらに。ジムは一番安いところに通っています。筋肉森森にするためじゃなく、健康と精神のため通っています。筋トレしたおかげか、サプリのおかげかわかりませんがここ数年風邪をひかなくなりました。多分筋トレYouTuberも筋トレとサプリを推奨していたので間違いないと思います。筋トレは病院代と時間を節約できるので全人類おすすめです。

YouTubePremium 1000円

YouTubeオタクにまじでおすすめ。広告出ないのはマジで快適です。オフライン保存もできるし、しかも音楽聞き放題。他の音楽サービスは音楽特化だけど、これは動画広告消せるわオフラインできるわ音楽聞き放題だわ至れり尽くせり。他で1000円払っているならYouTubepremium乗り換えおすすめです。

YouTube Premium - YouTube

※↑アフィリエイトリンクではないので安心してください。

娯楽交際費 1万

自分はもともと友達少ないので月に一回遊ぶか遊ばないかレベル。

その代わり今はYouTubeとブログに全力投球。なので必要なガジェットとかを購入してるくらいで、まじで他は使っていません。欲しいものがないわけではないのですが、今は時間が買えるモノや、仕事がはかどるモノしか買っていません。よく変人扱いされます。

あとは会社も飲み会が一切なく最高。忘年会はありますがそれも欠席しています。理由は上のYouTubeとブログに全力投球だからです。これは人にもよりますが会社の飲み会がある人は、交際費上がっちゃいますね。少しでも月の費用を抑えたいなら飲み会は自分が楽しいと思える人と行くべきだと思います。

田舎の車問題

一番気になるのは移動手段ですが、冒頭でも解説した通り自分は徒歩圏内に職場とスーパーに近い物件を選びました。

旅行に行くときは電車で行けばいいし、またどうしても車が必要な時はレンタカーを借りたり、タクシーを使ったりしています。これで車を所有するより遥かに安く抑えられます。

どうしても車が必要な方は中古でもいいと思います。移動手段のためだけに新車はナンセンス。中古なら初期費用を抑えられるので。

田舎なら10万円で可能

田舎なら車を持たなければ月10万円もあれば暮らせていけます。車を持つならプラス2万くらいでしょうか。この記事が参考になることを願います。

  • この記事を書いた人

だいひー

はじめまして。当ブログサイトの運営者「だいひー」と申します。 リフォーム業に勤めていて主に大工をメインに活動しています。その他にも小さな電気工事や設備工事もできます。 このサイトではこれまで仕事で得た ・知識やノウハウ ・DIYに役立つ情報 ・使用工具レビュー をメインに発信していきます。

-ライフハック, 経験談